コース名 | 提供 |
画家コース | 福岡教育大学(加藤隆之准教授) |
科学者コース① | 福岡教育大学(西野秀昭教授) |
エンジニアコース | 福岡教育大学(石橋直准教授) |
アートデザイナーコース | 福岡教育大学(松久公嗣教授)、理想科学工業株式会社 |
看護師・介護士コース | 午前:日本赤十字九州国際看護大学 午後:社会福祉法人 北筑前福祉会 |
保育士コース | いちごの丘こども園 |
科学者コース② | エフコープ生活協同組合 |
ゲームクリエイターコース① | 株式会社カプコン |
アナウンサーコース | 九州朝日放送株式会社 |
自衛隊コース | 自衛隊福岡地方協力本部 航空自衛隊 芦屋基地 第十三飛行教育団 |
グラフィックデザイナーコース | シフトプラス株式会社 |
航空会社コース | 日本航空株式会社 福岡空港支店 |
編集者(本づくり)コース | 日本文教出版株式会社 |
声優俳優コース | 総合学園ヒューマンアカデミー 福岡校 |
冒険家コース | 県立少年自然の家「玄海の家」 |
芸能人コース | 吉本興業所属芸人 「フランポネ」「藤田ゆみ」 |
野球選手コース | NPO法人 ホークスジュニアアカデミー |
新聞記者コース | 読売新聞西部本社 |
ゼロカーボンコース | 北九州市立大学、西部ガス㈱、トヨタ自動車九州㈱、宗像市脱炭素社会推進室 |
グローバル体験コース | NPO法人 アジア太平洋こども会議・イン福岡 (APCC) |
サッカー選手コース | アビスパ福岡株式会社 |
ピザ職人コース | 株式会社イワタダイナース |
ダンサーコース | EXPG STUDIO FUKUOKA |
駅員コース | 九州旅客鉄道株式会社 赤間駅 |
シェフコース | 株式会社グラノ24K (ぶどうの樹) |
消防士コース | 宗像地区消防本部 |
YouTuberコース | 宗像動画製作所 |
世界遺産コース | 九州工業大学、(一社)BC-ROBOP、(一社)くらげれんごう、宗像市世界遺産課 |
ゲームクリエイターコース② | ゲームクリエイター 児玉真佑 |
ゼロカーボンコース
- タイトル
- 知って作って体験して!地球温暖化の切り札“ゼロカーボン”が繋ぐ私たちの今と未来
- 対 象
- 小5~小6
- 授業内容
- 今話題の“ゼロカーボン”について、楽しくわかりやすく解説
- おいしく楽しく、ゼロカーボンでエコ・クッキング
- 最先端の乗り物を紹介、乗車体験
- みんなで目指すゼロカーボンのまちについて考える
- 講 師
- 北九州市立大学
- 西部ガス㈱
- トヨタ自動車九州㈱
- 宗像市脱炭素社会推進室


- 子どもの感想
- 乗り物に乗るときに一つずつ説明していただいたのでわかりやすくてよく理解できた。
- 使わない電気を消す、無駄に水を使わない、自然を大切にする、ごみをできるだけ出さない、火遊びをしないなど心がけようと思った。
グローバル体験コース
- タイトル
- 世界を知る、未来を考える、
グローバルな感覚を身につけよう
- 世界を知る、未来を考える、
- 対 象
- 小5~小6
- 授業内容
- 海外に触れるプチ留学!?APCCの活動を知って、国際交流を体験しよう
- 三菱アジア子ども絵日記フェスタ事務局の協力で、アジアの子どもたちが描いた絵日記を通じてSDGsを考える
- ファーウェイによるICT基礎レッスン
- -5Gの世界-~世界で今何が起こっているの?~
- 講 師
- NPO法人
アジア太平洋こども会議・イン福岡
(APCC)
- NPO法人


- 子どもの感想
- SDGsについてのクイズや、外国の子ども達とオンラインで話せたから
- 世界の人が書いた日記などを見て、SDGsがほんとうにたいせっだということが分かり実現しようとする気持ちが高まった。
シェフコース
- タイトル
- 商品企画 ぶどうの樹のオリジナルソーセージをチームで企画し作って売り出そう!
- 対 象
- 小3~中学生
- 授業内容
- 商品企画の前に、情報を集める。ソーセージは何からできているのか。 ソーセージの種類・香辛料・豚肉・ドイツのマイスター制度。
- 色々な材料から、チームで売り出したいソーセージの材料を選び企画を練る。
- 実際にソーセージを作りボイルをし試食をしよう!
- チームのオリジナル商品をみんなの前でプレゼンしよう!
ぶどうの樹のオリジナルソーセージの商品化を目指そう!
- 講 師
- 株式会社グラノ24K
(ぶどうの樹)
- 株式会社グラノ24K


- 子どもの感想
- いままでソーセージの作りかたをしらなかったので、しってびっくりした
- しよう来のゆめの仕事の楽しさを知れた
世界遺産コース
- タイトル
- 世界遺産の海を守ろう!ビーチクリーンロボット体験&ハーバリウムボールペンづくり
- 対 象
- 小4~中学生
- 授業内容
- さつき松原で、漂着ごみについての現状を学び、清掃活動を行います。
- 海岸清掃をしながら、ビーチクリーンロボットについて学びます。
- 回収した漂着ごみ(マイクロプラスチック)で、ハーバリウムボールペンを作ります。
- 海を汚すごみはどこからくるのか、私たちは何をしたら良いのかを考えます。
- 講 師
- 九州工業大学
- (一社)BC-ROBOP
- (一社)くらげれんごう
- 宗像市世界遺産課


- 子どもの感想
- 自分の知らないことを学べたし、他校の色んな人とも話せていいけいけんだったなと思いました
- むなかた市には、こんなにすてきな世界遺産があるからそれを大切にしていこうと思った